どうも河野です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は【ブランディング】ブランド力のある名前の決め方というテーマでお話ししていきます。
まず初めにいつものように「どうしてもこれだけは覚えてください!」、という結論からお伝えします。
それは、「常識にとらわれず親しみやすい名前を付けよう」という事です。
あなたは自分がお店を出すとしたら、どんな名前を付けますか?
例えばフィットネスであれば、英語で書いてあるかっこいい名前にして、その英語にもかっこいい意味があって、とにかくカッコイイ名前にしたいですよね。
しかし、その考えは完全に間違っています。
なぜなら、ほとんどの人があなたと同じような考えを持っていて、あなたのお店は埋もれてしまうからです。
名前というのはブランドを構築していくうえで、非常に重要な役割を果たし、名前がミスれば事業はスタートから終わります。
今回はそんなブランディングに関して、お店や商品の名前の決め方について、3分を目安にお話ししていきます。
今日も僕の頭と心を共有していきます。
インスタントスタディ、スタートです。
ブランド力のある名前の決め方
ブランド力のない会社は近い将来潰される
まず初めにブランドとは何かについて説明していきます。
ブランドとはその名前を聞いた瞬間に、頭の中にそのお店や商品が頭に浮かぶことをブランドといいます。
例えばナイキと言われたら、ナイキのスニーカーやロゴマークが頭に浮かんだり、ユニクロと言われたらあの白を基調とした広々とした店内や、カタカナのロゴマークなんかが頭に浮かびますよね。
このように名前を聞いただけでそのお店や商品のことが、一発で頭に浮かんでくることをブランドといいます。
つまり、名前を聞いただけであなたのお店や商品を、頭に浮かべてもらえなければ、あなたの会社にはブランド力がないという事になるんです。
ブランド力のない会社というのは、近い将来必ず衰退します。
なぜなら、市場というのは遅かれ早かれ必ず価格競争に突入し、ブランド力のない会社は潰されてしまうからです。
これはフリーランスでも同じことで、プレイヤーが増えれば価格競争になり、ブレンド力のない人の需要は激減していきます。
そんな、生き残っていくためには欠かせない、ブランド力を上げていくためには、お店や商品の名前というのは非常に重要になるんです。
造語を意識しよう
次に、ブランド力のある名前の付け方には、意識することが2つあるので説明していきます。
短く言いやすい名前にするという事もあるのですが、それは当たり前すぎる事なので、今回は割愛させていただきます。
まず一つ目は造語を意識しようという事です。
なぜ造語を意識したほうが良いのかというと、普通の単語を名前に付けると、検索で負けて埋もれてしまうからです。
例えば、あなたが自分のお店の名前を、「GLASS(グラス)」という名前にしたとしたら、検索エンジンではトップにコップやAmazonなどの商品などが出てきてしまうんです。
そして「グラス」という言葉を聞いたときに、初めに連想されるものはほとんどの人がコップで、あなたがそのコップのイメージに勝つことはできないんです。
だから、何かあなたのお店のサービスや商品が、わかるような単語が入った造語を考えることがベストなんです。
例えばサイボディの場合であれば、「ボディ」という単語が入っているので、体にまつわるサービスだという事はすぐにわかってもらうことができます。
そういった意味で考えると、アップルという超メジャーなリンゴに買ったApple社のブランド力は、本当にすごすぎますよね。
でも、普通の人が名前を付けるのであれば、すでにある単語には勝つことはできないので、かっこいいからと言ってすでにある単語をそのまま使うのではなく、できれば掛け合わせて造語を意識していきましょう。
カタカナの名前を考える
二つ目は、カタカナの名前を考えることです。
これは正直すべての業種に言えることではないのですが、英語の名前が乱立している業界では非常に有効な手段となります。
まず、なんで名前が英語のお店はダメなのかというと、単純にお店の名前が読めないからです。
英語で書いてあるお店で、「このお店なんて読むんだろう?」って思った経験あなたはありませんか?
かっこいいからといってお店の名前を英語にしたところで、英語で書いてあるお店なんて腐るほどあるし、日本人はほとんど英語が読めないんです。
カタカナというのは子供からお年寄りまで誰でも読むことができるので、広く認知してもらうためにも、英語ではなくカタカナの名前を考えましょう。
カタカナにしたら高級感がなくなってダサくなるじゃないかと思いますよね?
確かにそういう側面もありますが、ほとんどの人があなたと同じようにかっこいい名前を付けたがっているので、英語の名前な時点で埋もれていってしまうんです。
埋もれていってしまうという事は、あなたのお店は知られることも覚えられることもなく、細々と衰退していくことになるんです。
もちろん英語のロゴも使っていいのですが、看板や広告などの認知を取るべき場所では、カタカナを使っていきましょう。
僕もはじめはフィットネスは英語が乱立しているので、「サイボディ」というカタカナを使う事には少し抵抗がありました。
でも、現在ではカタカナを使ったおかげで、多くの人に知ってもらうことができ、サイボディという単語を浸透させることができたんです。
「ユニクロ」や「ニトリ」や「メルカリ」などカタカナは非常に親しみやすいですよね?
変な常識にとらわれて英語のカッコイイ名前を付けるよりも、みんなが親しみやすい名前を付けましょう。
本日のおさらい
今日はブランド力のある名前の決め方というお話をさせていただきました。
今回話した結論は「ブランド力のない会社は潰れる」「名前は造語を意識しよう」「カタカナの名前を考えよう」の3点です。
名前というのは、ついついかっこいい名前を付けたくなってしまいますが、まずは認知をしてもらわなくては事業は成立しません。
いまも成長し続けているユニクロやメルカリなどを見てみても、カタカナのブランド力というのが非常に強くなってきています。
事業というのは自分のエゴよりも会社の発展を優先させなければなりません。
最後に大事なことなのでもう一度言いますが、変な常識にとらわれて英語のカッコイイ名前を付けるよりも、みんなが親しみやすい名前を付けましょう。
では、そろそろ3分になりますので今日はこの辺で、今日もあなたが豊かな一日が送れる事を心から願っています!
この記事へのコメントはありません。